スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 災害からBCP(事業継続計画)、FCP(家族継続計画)を学ぶ

KODAMA2019.11.22

災害からBCP(事業継続計画)、FCP(家族継続計画)を学ぶ

BCP(事業継続計画)

 

昨日、ある勉強会でBCP(事業持続計画)について学びました。長野県でも台風19号による災害があり、多くの方々、そして企業も被災されました。

 

被災された方々には心からお見舞い申し上げるとともに、一日でも早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

 

元々大企業では当たり前のようですが、中小企業でもこのBCPについて取り組まれている企業が増えていると聞きます。実際、聞いた話でも今回の災害で1階にあった会社のサーバーが水に浸かってしまい、データが破損してしまった、復旧に時間が掛かったなど多くの被害を耳にしました。

 

通常、BCPというと防災や避難のような災害ばかり考えてしましますが、今回はどのようなリスクを考えておけばよいのか、何をしておかなければならないのか教えていただきました。

 

そして企業のリスクそれは数多くありました。

 

・災害等 ・事故 ・経営戦略 ・財務 ・人事、労務 ・法務、倫理 ・製品、商品

・情報漏洩 ・情報システム ・環境 ・物流

 

今回長野県では台風19号による災害でしたが、潜在するリスクはこんなにもありました。

だからこそBCPを取り組んでいれば企業も早期復旧ができるということになります。

 

 

 

BCP(事業継続計画)

BCP(事業継続計画)

 

 

 

当社は幸い被害には遭いませんでしたが、今回の災害で避難勧告が出た地域でした。当社は一昨年前に事務所やサーバーを1階から2階に移しました。BCPで行ったわけではないですが、これもその一つになっていると後で思いました。

 

勉強会ではBCPに必要なこととして

 

1)想定されるリスクを網羅する

2)対応策をすべて考える

3)だれが何をするのか

4)的確な情報集手段を確保

5)備えあれば憂いなし

 

この5点が重要で表やマニュアル化することが望ましいそうです。

 

対応策をすべて考える。これは結構大変です。

ですが、やっておくと被害に遭わないようにすることは難しくても復旧が早くなるということです。

 

あと多くの企業が行っていないのが、代役を考えておくことだそうです。決定権のある人間に連絡が取れないときに、だれがその役目をするのか決めていない企業が多いそうです。

 

当社は代表取締役が二人いますのでその点は問題ないと思います。

 

今回の台風19号の被害を教訓にできるところからBCPに取り組みたいと思います。

まずは災害、そして営業として経営戦略から考えたいと思います。

 

また、家庭でも同じく災害などのリスクを想定して、対応策を考え、家族で共有する必要があります。FCP(家族継続計画)やLCP(生活継続計画)というそうです。

 

私の自宅も幸い被害はありませんでしたが、夜中に避難指示が出ていました。

近所を見ると非難を行なっていないようでしたのでそのまま2階で寝てしまいました。

これは夫婦でかなり反省をしています。

 

我が家では防災グッズはありましたが、次回からはどのレベルでどこに避難するか家族で決めました。家族が一緒にいない場合も想定して集合場所も決めました。

 

まずは家庭も企業もFCPやLCP、そしてBCPに一歩ずつ取り組みます。

WB
village
iine
marche

お問い合わせ
資料請求